【決定版】そら豆の茹で方

ビールが美味しくなる初夏に旬を迎えるそら豆。

美味しくいただくには、塩加減と茹で時間が命!です。

旬のそら豆をふっくら美味しく茹でる方法をご紹介します。

 

材料
    • そら豆・・・さや付きで500gくらい
    • 水・・・1ℓ
    • 塩・・・大さじ1強

そら豆をさやから取り出す

そら豆をさやから出している画像
そら豆は、さやの筋の部分に両手の親指を入れて豆を取り出します。数が多いと大変ですが、そら豆は鮮度が命なので、頑張りましょう!

そら豆の黒い部分に包丁を入れる

そら豆の黒い部分に包丁を入れる画像
鍋に水1ℓを入れて強火にかけます。

お湯が沸くまでの間に、大きいそら豆に関しては、皮の黒い筋の部分に、包丁の刃元を差し込んで、切り目を入れておくといいです。

こうすることで、風味を逃さず短時間でゆで上げることができ、塩味もつきやすくなります。

そら豆の茹で方と茹で時間

そら豆を茹でる画像
お湯が沸いたら、鍋に塩大さじ1強を入れて、軽く混ぜます。

準備が出来たら、鍋にそら豆を一気に加えて、2分半茹でます。

あまり強い火で煮立てると豆が固くなってしまうので、静かに煮立つくらいの火加減で。

少な目のお湯で茹でることで、少ない塩でもしっかり味がつき美味しく仕上がります。

茹で上がったら

茹でたそら豆をザルに入れた画像
2分半経ったらザルにあげます。水にはさらしません。

この時はまだやや固い状態ですが、余熱で火が入り、ちょうどいい固さになります。

そら豆を器に盛って、完成。

そのままでも食べられますし、皮が気になるようならむいて召し上がってください。茹でてあるので、するんとむけます。

まとめ
そら豆は、1ℓの水に対し、塩大さじ1強で2分半茹でる。水にはさらさない。黒い部分に包丁で切込みを入れておくとよい。

今日は、そら豆の茹で方についてご紹介しました。

ビールのおつまみにもピッタリ。旬の味を是非お楽しみください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう